フィリピンの校舎はこんなに綺麗じゃありませんが・・・
前回1日1記事リライトするなんて書いておいて1個もリライトしてなくて死にたくなってるぐへぐへ(@guhe46)です。
フィリピンに遊びに勉強しにきました。
結構前に書いたエントリでお伝えした通り、フィリピンに来てみました。
日本の高校生、フィリピンの大学で勉強?なんで?っていう人は読んで見てもらえれば!
なぜフィリピン?
フィリピンの大学で勉強する理由を挙げてみました。
主に以下の理由ですね。
- 非常にお安い
- フレキシブル
- 英語で教育するため、後の欧米留学も視野に
非常にお安い
やはりフィリピンの物価は非常に安いです。 タクシーの初乗りは80円くらいですし、食事も吉野家で300円で牛丼が食べられます。(ローカルフードで安さを追求すれば100円以内で食事できます。)コンビニで買えるものはだいたい日本の1/2から2/3程度の値段でしょう。
学費についても3セメスターの学校の1セメスター分で5〜6万円ほどです。
生活費、学費共に安いのでかなり節約して勉強できます。
フレキシブル
フィリピンの大学、大学院の入学はかなり融通がききます。単位についても、日本で取得した単位を柔軟に認めてくれますし、セメスターの途中でも受け入れてくれる可能性があります。柔軟性ありすぎて不安になるときもありますが。
ただ、このへんは大学のレベル、校風などにもよるかと思います。
ファーイースタンユニバーシティなどはお金持ちの子息が多いので、入学要項がしっかりしている印象を受けました。
レベルの高い大学ほど受け入れ基準が厳しくなりますね。(といっても揃えるべき書類、英語力があれば、むしろレベルの低い大学より簡単です。)
英語で教育するため、後の欧米留学も視野に
フィリピンで学位を取れば、欧米の大学で、修士、博士へと進める可能性もあります。 授業自体も英語で受けているため、のちにアメリカ・ヨーロッパで勉強を続けることもそこまで難しくはないでしょう。
特に4年の学士までは、ヨーロッパでも現地の言語でしか教えていない大学が多いです。
やりたいことは?
やりたいことは主に3つですね。というか期待していることですが。
1 英語を実践レベルで身につける
2 コンピュータサイエンスの基礎を身につける
3 リモートワークの実践
最低でもどれかは成し遂げたいものですが、どれもうまくいかない可能性もありますね・・・
英語を実践レベルで身につける
アメリカに行ったことでまだまだまだまだ足りないなとわかってしまったので、英語をもっと身につけたいですね。
ぼくのレベルは日常会話では支障ないですし、仕事もがんばれば英語でなんとかできそうというレベルですが、例えばネイティブが内輪で楽しく話しているところでコミュニケーションをとってそこでやっていくっていうレベルになると全然まだまだです。
ほかにも文書の読解力、読解スピードもまだまだですし、スピーキングもライティングも伸び代はあると思っています。
ネイティブのコミュニケーションに入って行くっていうのは正直言ってフィリピンで身につけるべきものではないかもしれませんが、リーディング、スピーキング、ライティングについては伸ばせるものがまだまだありそうです。
できればIELTSやらTOEFLやら試験を受けてみてどれだけ通用するレベルになるか試してみたいですね。
コンピュータサイエンスの基礎を身につける
このあたりは、単純に自分が興味があるものを選んでみました。
特に学生のころは自分のはいれそうな所、(それほど大変じゃなさそうな)仕事がありそうな所、などと、かなり打算的に選んだ感じがあるので、今回はかなり「興味があること」にフォーカスしています。
仕事につながる可能性もありそうっていうのはもちろん考えていますが。
とりあえずの目標は単位を落とさないことでしょう。
リモートワークの実践
世界一周をしたあたりでも少しずつリモートワークはやっていたんですが、弾丸世界一周では厳しいなと思ったので、ある程度定住しながらどこまでリモートワークができるか試してみたいです。
今後はライティングよりもブログに力を入れていきたいと思ってます。
ちょっとやってみて思ったのが、ライティングは自分のやってることが分かりづらいなと。
価値を提供するっていう意味では同じなんですが、クライアントさんという膜を一度通しちゃうことで、ダイレクトに自分のやってることの価値が分かりづらいと思うんですよ。
柔軟性っていう点でも、日本のクライアントさんが相手だと、海外に行くと時差もあるし、プロジェクトがスタートしたらすぐにやめるわけにも行かず、海外にいるのに日本に電話取材を頼まれるという何だかなあという状況になることもあります。
基本的にクズなんで、もらえるお金の上限が決まってるとそれ相応(自分基準)のレベルで仕事を終わらせたいと思ってるのも良くないですね。
ってことでブログに絞ってしばらくはやっていきます。やはりひとまずの目標は月3万→やはり10万PVは必要ですな。
10万PV/30日=3333pv/日
前も計算してますが、やはり1日3000pvを目標に頑張りましょう。
ぶっちゃけ不安しかない
一応学位を取れるコースに入ったんですが、学部長と話して、「君は日本で大学を出ているから、なんとかやりくりして2年で修士も取れるようにしよう」という話になりました。
しかし、実際ついていけるかどうかは自分次第だし、正直ほんとにできるのかなって感じはあるんで、不安だらけです。
不確定要素が多すぎるというか、知らないことが多いとやっぱり大変ですね。
まとめ
なんだかんだ言ってよく考えたら予想通りのルートにはなっているんですが、これでいいのかどうかは不明です。
不安だらけですが、せっかく来てるんで、何かつかんで帰りたいと思っとります。
フィリピン語学留学にきょーみあるひとはフィリピン政府公式認定 語学学校NILSとかいかが??