こんばんは! 「逃げ恥」読んでますよ! もうドラマは終わっちゃいましたが、漫画も面白いです。
今の所7巻まで読んだんですが、ただの恋愛マンガってだけじゃなく、いろんな意見や考え方が多くて面白いですね!
とくにみくりの考え方、ビジネス的な視点は物事を普通とは違った視点からより良くできないか?という示唆に富んでいると思います。
今回は逃げ恥のマンガを紹介します!
ゲイがでてる
まあドラマをご覧になった方はもう十分よく知ってると思うんですが、沼田さんという方がゲイの役で出ています。
漫画の方では少女マンガ?らしくひょろひょろに描かれているんですが、これでもいちおうガチムチのよう。(絵柄にはあんまり期待していません。。。)
ドラマの方でも、ゲイっぽいって感じではないですが、古田新太さんの味のある演技が良かったですね。
キャラクターとしてすごく良かったかというと、そうでもないですね。。。
でも、ゲイの人も普通にドラマに出るっていうふうになってくると、ゲイに対しての偏見が少しでもなくなるんじゃないかって思ってます。
ゲイの人がドラマに出てくると感情移入しやすいですしね。
ちょっと話が変わりますが、「このドラマでゲイアプリが世の中に知られてしまった。。。」という意見も多いですが、ぼくはそんなに気にしてません。
もっと自由にゲイの存在が認められれば、息を潜めて隠れて生きるようにしなくて済むんじゃないかと思ってます。
いたずら半分でゲイアプリをやるような暇なのんけの人もいるのかもしれませんが。。。
主題歌・ダンスがいい!
https://www.youtube.com/watch?v=dszwQulhNY0www.youtube.com
星野源さんのダンスもいいですが、ホモ的には千鳥ノブさんのダンスがよかったですね!
ものすごいタイプってわけではないですが、恥ずかしそうにしているのがイイですね!
あとはチャランポランタンさんのオープニングソングですね www.youtube.com
これも新生活の始まりを予感させるようなアップテンポの曲がいいです!
いろんな視点が面白い
普通の少女マンガと違って、(偏見かもしれませんが。。。)ただ恋愛しているだけじゃなくて、「結婚」「夫婦」「就職」などなどの社会的なテーマについて切り込んでいます。
みくりとひらまさは自分の頭で制度について、まわりに流されず、何が一番自分たちの幸せになるかよく考えています。 感情に流されず、論理的に問題を解決しようとする姿勢はすばらしいですね〜
とくにみくりとひらまさの「契約結婚」などの考え方は、結婚のありかたについて色々考えさせられますね。
こういう形での結婚のあり方もあっていいんじゃないかと思います。
ぼくも昔は会社の制度で、結婚したら手当がでるっていうのを知っていたので、偽装結婚でもしてすぐ離婚すれば。。。って妄想したりしてました。 (突き詰めていくと違法になる可能性があるんですが、バレる可能性は非常に低いですからね)
下記はそのへんの考え方の参考になるサイトさんのリンクです。
http://xn–3kq65ey3m5z9a.com/fake-marriage-820xn--xn3kq65ey3m5z9a-fu9h.com
他にも、結婚することで、家事が無償の奉仕となるのは「愛情の搾取」とか言いえて妙ですよね。
あとは「男は19歳年下と付き合ってもうらやましがられるだけだけど、女が19歳年下と付き合ったらバカにされる」という考えは確かに社会のおかしなところを指摘してると思います。
ぼくがなりたいのは
ゆりちゃんの「年をとって一人なのが怖いっていう人にあの人がいるじゃないって安心するような存在になれたら」というセリフは印象深かったです。
ぼくもゲイでアラサーでフリーターでも落ち込まずにやっていけてるよーっていう存在になりたいと思ってます。
それでは〜