こんにちは。ぐへぐへ(@guhe46)です。
今回は最近話題になってるはあちゅうさんと岸勇希さんの騒動を取り上げてみたよ。
- まず概要
- なんでそこまで燃え上がったのか
- 傷ついた人でも他人の痛みに鈍感になれる
- そんなこと気にしすぎてたら何も言えないじゃん。もっとオープンに行こうよ!童貞や障害者の人も笑ってあげたほうがスッキリするよ!
- まとめ
まず概要
ってことで、概要なんですが、上記バズフィードの記事がわかりやすいっ・・・ていうかバズフィードさんって関係者なんだっけ?
具体的には
- 8年前電通在籍時にはあちゅうさんが、岸さんからセクハラを受けていた。
- はあちゅうさんが告発
- 岸さん謝罪
- さらにはあちゅうさんの童貞に対する見解について飛び火
1〜3までは上記記事で書かれていて、4はその後飛び火した感じですかね・・・。
読んでくと岸さん本人は否定しているようですが、状況的にはあちゅうさんに対して性的な欲望を(当時)持っていたと思います。(「あわよくば」レベルだとは思いますが)
まあそこ突っ込んでっても追い込むだけだし、「当時明らかに彼女に性的欲望を抱いていました。本当に申し訳ない。」って言わせたとしても何だかなあ、と思っちゃいます。
ってことで、この件は基本的に岸さんが悪者で良いと思うんだけど、あえて今回は4の「はあちゅうさんの童貞に対する見解」について書いてみたいと思います。
なんでそこまで燃え上がったのか
これが「童貞をバカにしている」ところかな?
まあ当時の岸氏のセクハラに比べたらそこまでひどいことをしているわけじゃないようですね。飲み会とかでありそうな普通の会話。
というか場の流れ的には全然セクハラっぽくない雰囲気もあります。
でもちょっと考えたらわかると思うんですが、こういう性的なことは非常にデリケートです。
さらにこの「童貞」を「処女」に変えただけでものすごい数の反論や批判が飛んでくるのは明らかで、「女なら許されないけど男なら許される」という意識がはあちゅうさんの中にあったんだと思います。(多くの人にもあると思いますが)
そもそもはあちゅうさんのこれらの発言がここまで燃え上がったのは、上記のことにプラスして、彼女自身が「童貞」になったことは一度もないからでしょう。
いくら「童貞」に親近感を感じていると言っても、実際に童貞としてバカにされたことがない人に「そのコンプレックスに親近感がある」と言われても「お前に何がわかる!」ですよね・・・。
そしてそういうことにまで頭が回らないというのはちょっと思慮が浅いと感じます。
はあちゅうさんは慶應大学まで出ているようですが、それほど頭が良い人でもこういうことに考えが回らないっていうのは、「ある意味での頭の回転の早さは偏見によって獲得されている」ということを表しているように思いました。
上の文についてですが、ちょっと何言ってるかわからないと思うんで補足すると、彼女の常識では「男の童貞はいじってもいい、もしくはいじった方がいい」という前提があったってことですね。
で、その前提のもとに行動したらその前提が間違っていたと。しかもそんな前提ちょっと立ち止まって考えればわかることだったと。
傷ついた人でも他人の痛みに鈍感になれる
で、今回のはあちゅうさんの言動は表題をあらわす非常にわかりやすいモデルケースなんじゃないかな、と思いました。
よく辛い思いをした人は人に優しくなれるっていうんですが、そうでもないと。
辛い思いをしたとしても、自分の想像の及ばない範囲についてはぜんぜん鈍感になれちゃうんですよね。人間って。
セクハラされた人はセクハラされた人に優しくなれるけど、童貞をバカにされた人には優しくなれないんです。
これは常々思っているんですが、ゲイの人でも本人のいないところで障害者の人を陰でいじったりします。
逆もまた然りで、障害者の人が「ホモ気持ち悪い」なんていうのはざらにある話じゃないでしょうか。(これについてはぼくは見たことはありませんが。)
そんなこと気にしすぎてたら何も言えないじゃん。もっとオープンに行こうよ!童貞や障害者の人も笑ってあげたほうがスッキリするよ!
こういう考えの人が結構いるんですが、これは完全に強者の論理です。
コミュニケーションが雑過ぎないかと思うんですよ。
行動力に特化しすぎて思考を放棄しているというか・・・。
たまにはこういうノリも面白いとは思うんですが、だれがどれくらい傷ついているかなんて他人にはわかりません。
さらに言えば、強者は場所を変えれば簡単に弱者になりえます。自分が弱者になるのが怖くないのかな?と思うこともあります。
こういうノリがずっと続いていると、人はやっぱり分かり合えないし、わかり合う必要もないと感じます。
ただ寂しさを埋め合うために付き合うよりかは自分と向き合ってより面白いことや、興味のあることに没頭したほうが健全なんじゃあないでしょうか。
少なくとも誰かを傷つけることはないですよね。
まとめ
ってことで最終的にお互いに利益や目的がない状態で人同士が付き合うとろくなことにならないからなるべく付き合わないほうがいいんじゃないかと思っています。
でも人付き合いしないで生きていくのは不可能なんで、ゆるく適度な距離感を保って付き合っていくのが寂しくないしいいんじゃないかな??